猛暑の中の「土用稽古」
猛暑の中の「土用稽古」
今日(8/11)の稽古、猛暑の中何とか練習を終えました。
私(高齢者:8月に、72歳 )は、10分前に練習を切り上げました。
(^◇^;)💦

最初の写真(左側)は、K先生との面の練習。
真っ直ぐに竹刀を打ち下ろし、面を打つ。
練習の最後の一本で、相手(先生)の面打ちの竹刀を弾き落としつつ、「面打ち」。
「よろしい!」との一声をいただきました。

2枚目の写真は、左側の二列目です。
地稽古中。
最後は息が上がってきて、一本勝負を申し出ました。
結果は・・・、出小手を一本取られました。
剣道は、まさに「面に始まり、面に終わる」との言葉の通りですね。
面打ちの練習をしながら、庄司典雄師範からの教えを思い出しました。
以前の YouTube動画です。
https://youtu.be/CQya_mWaBN8
今日(8/11)の稽古、猛暑の中何とか練習を終えました。
私(高齢者:8月に、72歳 )は、10分前に練習を切り上げました。
(^◇^;)💦
最初の写真(左側)は、K先生との面の練習。
真っ直ぐに竹刀を打ち下ろし、面を打つ。
練習の最後の一本で、相手(先生)の面打ちの竹刀を弾き落としつつ、「面打ち」。
「よろしい!」との一声をいただきました。
2枚目の写真は、左側の二列目です。
地稽古中。
最後は息が上がってきて、一本勝負を申し出ました。
結果は・・・、出小手を一本取られました。
剣道は、まさに「面に始まり、面に終わる」との言葉の通りですね。
面打ちの練習をしながら、庄司典雄師範からの教えを思い出しました。
以前の YouTube動画です。
https://youtu.be/CQya_mWaBN8
「第二の太刀」練習中!
2023/07/08 13:32
昨日(7/7)は、川西市 総合体育館での剣道の練習でした。
剣道着が汗でぐしょ濡れで防具袋がめちゃめちゃ重たいです。
いよいよまさに「土用稽古」近しですね。
昨日は、基本練習の後、一般の方との2本の地稽古と、まだ防具をつけていない男の子の練習相手をしました。
久しぶりの練習でしたが、なんとか体は動いていました。
今練習しているのは、「第二の太刀」での正確な打ち。
「第一の太刀」で相手が崩れたり、相手の間合いに入った時が、打突の好機です。
第一の太刀で、相手が応じて来るところ、あるいは、相手が「居付く」ところに「隙(すき)」が生じる。
ということは「第一の太刀」で、すでに勝負は決していると言えますね。
中高生時代から練習している「連続技」とは違って、相手の動きを冷静に見極めることが肝要のようです。

2枚目の写真は、総合体育館の北側の駐車場から撮影。

剣道着が汗でぐしょ濡れで防具袋がめちゃめちゃ重たいです。
いよいよまさに「土用稽古」近しですね。
昨日は、基本練習の後、一般の方との2本の地稽古と、まだ防具をつけていない男の子の練習相手をしました。
久しぶりの練習でしたが、なんとか体は動いていました。
今練習しているのは、「第二の太刀」での正確な打ち。
「第一の太刀」で相手が崩れたり、相手の間合いに入った時が、打突の好機です。
第一の太刀で、相手が応じて来るところ、あるいは、相手が「居付く」ところに「隙(すき)」が生じる。
ということは「第一の太刀」で、すでに勝負は決していると言えますね。
中高生時代から練習している「連続技」とは違って、相手の動きを冷静に見極めることが肝要のようです。

2枚目の写真は、総合体育館の北側の駐車場から撮影。

「一刀流極意」のDVD
注文していた笹森建美先生の「一刀流極意」のDVDが届きました。

以前、お父様の笹森順三先生が著された「一刀流極意」の本は手に入れていましたので、これから書籍と映像で剣道の奥義を深めていけそうです。
「小野派一刀流」の大太刀50本の内の10本が収録されています。
収録は、笹森牧師の日本キリスト教団 駒場エデン教会の礼拝堂(道場)でされています。


以前、お父様の笹森順三先生が著された「一刀流極意」の本は手に入れていましたので、これから書籍と映像で剣道の奥義を深めていけそうです。
「小野派一刀流」の大太刀50本の内の10本が収録されています。
収録は、笹森牧師の日本キリスト教団 駒場エデン教会の礼拝堂(道場)でされています。

半歩の踏み込みの練習
昨日(4/28)は、先週の金曜日に続く2ヶ月ぶりの剣道の練習。
なんとか体の動きも戻ってきました。
三人の先生と練習ができ感謝でした。
面打ちの踏み込みが大きすぎるとの指摘を受け、半歩の踏み込みを練習。相手も、面打ちに出てくる時なので、半歩の踏み込みで十分との助言をいただきました。
・川西市総合センター 体育館 にて
ーーー
以前、面打ちが深すぎる(師範から見て、私の竹刀の中締めが見えない)とのことで、庄司典雄師範から踏み込みのご指導を受けていた時のことを思い出しました。
・剣道_面の打ち方-C_2020-1120
https://youtu.be/pmqksjFjRiI