剣の理法
庄司典雄師範による 面、小手、胴打ちの教え
2022/03/22 08:23
● 庄司典雄師範による 面、小手、胴打ちの教え( 2018-5/11)
(・2022年3月15日に、庄司師範から YouTube 掲載の承諾をいただきました。)
2018年5月11日の練習での、庄司典雄師範(90歳)による「面、小手、胴」打ちの指導です。
小学生の男子に、わかりやすく教えてくださっています。
高段者にとっても、とても大切な「面、小手、胴打ちの教え」の、まさに真髄といえましょう。
(・2022年3月15日に、庄司師範から YouTube 掲載の承諾をいただきました。)
2018年5月11日の練習での、庄司典雄師範(90歳)による「面、小手、胴」打ちの指導です。
小学生の男子に、わかりやすく教えてくださっています。
高段者にとっても、とても大切な「面、小手、胴打ちの教え」の、まさに真髄といえましょう。
「間合い」と「先(せん)」について
2020/04/02 20:42
「間合い」と「先(せん)」について
先日(3/30)、朝日新聞の WEB に『カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 -双方にとって後手に回って行動することが有利となる-』の記事がありました。
記事は「有料購読者」限定なので、詳しい記事がないかと調べてみると、京都大学のWEBに、記事と詳しい論文(PDF)が掲載されていました。
<カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 -双方にとって後手に回って行動することが有利となる>
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/200310_1.html
・論文(PDF)
図:トノサマガエルとシマヘビが対峙している時の様相(京都大学のWEBより)
結果は、・・・
剣道の「間合い」と「先(せん)」の理解そのもの!でした。
この2者(ヘビとカエル)は、生存そのものがかかっているので、まさに「真剣勝負」ですね。
このくらいの真剣さで剣道を練習すれば、もっと上達する!とは思います。
しかし、「先の先」も、「後の先」もなかな難しいものです。
それを超えた「大いなる先」も、剣道の奥義にはあるとのことですが・・・。
剣道歴55年、まだまだ、道は遠い。
(中学2年から剣道を続けています。)
それと、ちょっと、考えさせられたこと。
現在の「新型コロナウィルス問題」も、「先手必勝」ではなくても、たとい「後の先」でも、政府と地方自治体、国民あげて、確実に<先>を取りたいものです。
<京都大学の WEB>
・論文:カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 ―双方にとって後手に回って行動することが有利となる―
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/200310_1.html
<朝日新聞の記事:3/29(WEB)/3/30 夕刊に掲載>
https://www.asahi.com/articles/ASN3W5JX3N3VPLBJ004.html
https://www.asahi.com/articles/DA3S14422901.html
<YouTube>
ーーーー
2年半前の練習。(2017年10月24日)
1ヶ月以上剣道が休みなので、ビデオで「間合い」と「先」の研究。
2年半前と今と、どれだけ上達しているのだろう??
「間合い」と「先」は、「ヘビくんとカエルくんの真剣勝負」に倣って。
(^◇^;)
● 写真をクリックすると、 YouTube に移動します。
先日(3/30)、朝日新聞の WEB に『カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 -双方にとって後手に回って行動することが有利となる-』の記事がありました。
記事は「有料購読者」限定なので、詳しい記事がないかと調べてみると、京都大学のWEBに、記事と詳しい論文(PDF)が掲載されていました。
<カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 -双方にとって後手に回って行動することが有利となる>
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/200310_1.html
・論文(PDF)
図:トノサマガエルとシマヘビが対峙している時の様相(京都大学のWEBより)
結果は、・・・
剣道の「間合い」と「先(せん)」の理解そのもの!でした。
この2者(ヘビとカエル)は、生存そのものがかかっているので、まさに「真剣勝負」ですね。
このくらいの真剣さで剣道を練習すれば、もっと上達する!とは思います。
しかし、「先の先」も、「後の先」もなかな難しいものです。
それを超えた「大いなる先」も、剣道の奥義にはあるとのことですが・・・。
剣道歴55年、まだまだ、道は遠い。
(中学2年から剣道を続けています。)
それと、ちょっと、考えさせられたこと。
現在の「新型コロナウィルス問題」も、「先手必勝」ではなくても、たとい「後の先」でも、政府と地方自治体、国民あげて、確実に<先>を取りたいものです。
<京都大学の WEB>
・論文:カエルとヘビの膠着状態のメカニズムを説明 ―双方にとって後手に回って行動することが有利となる―
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/200310_1.html
<朝日新聞の記事:3/29(WEB)/3/30 夕刊に掲載>
https://www.asahi.com/articles/ASN3W5JX3N3VPLBJ004.html
https://www.asahi.com/articles/DA3S14422901.html
<YouTube>
ーーーー
2年半前の練習。(2017年10月24日)
1ヶ月以上剣道が休みなので、ビデオで「間合い」と「先」の研究。
2年半前と今と、どれだけ上達しているのだろう??
「間合い」と「先」は、「ヘビくんとカエルくんの真剣勝負」に倣って。
(^◇^;)
● 写真をクリックすると、 YouTube に移動します。
捨てきること
2019/12/06 15:29
捨てきること
「不動智神妙録」沢庵 宗彭(たくあん そうほう)著
池田諭 訳 「心を捨てきること」の章より
・江戸時代初期の禅僧・沢庵宗彭が執筆した「剣法(兵法)と禅法の一致(剣禅一致)」についての書物。徳川将軍家兵法指南役・柳生宗矩に与えられ、『五輪書』、『兵法家伝書』等と並び、後の武道に多大な影響を与えた。
ーーーーーー
鎌倉の無学禅師(むがくぜんじ)、大唐の乱に捕らへられて、切らるゝ時に、電光影裏斬春風(でんこうえいりしゅんぷうをきる)という偈(げ=仏徳を称え教理を解く詩)を作りたれば、太刀をば捨てて走りたると也。
ーー
鎌倉の無学禅師は、大唐の乱(1275年に、南宋が元に攻められた時のこと)で、元の兵に捕らえられ、まさに切られようという時「電光影裏斬春風」という偈を作ったところ、兵は刀を捨てて逃げたということです。
ーーー
・・・・・<中略>・・・・
かように心を忘れきって、万(よろず)のことをするが、上手の位なり。舞を舞へば、手に扇を取り、足を踏む。其(その)手足をよくせむ、舞を能く舞はむと思いて、忘れきらねば、上手とは申されず候。業(わざ)は皆面白かるまじ。悉皆(しっかい=ことごとく)心を捨てきらずして、する所作(しょさ)は皆悪敷(みなあしき)候。
ーーーーーー
我らの主、イエス・キリストは、
「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい。いのちを救おうと思う者はそれを失い、わたしのためにいのちを失う者は、それを見いだすのです。」(マタイの福音書 16章24、25節)
と語られました。
「自分を捨て」を思うとき、「自分=心」を捨て切っているのだろうか?、と心探られる思いです。
●「剣道とキリスト教」(別サイト)
『不動智妙新録』沢庵 著
ーーーーー
「不動智神妙録」沢庵 宗彭(たくあん そうほう)著
池田諭 訳 「心を捨てきること」の章より
・江戸時代初期の禅僧・沢庵宗彭が執筆した「剣法(兵法)と禅法の一致(剣禅一致)」についての書物。徳川将軍家兵法指南役・柳生宗矩に与えられ、『五輪書』、『兵法家伝書』等と並び、後の武道に多大な影響を与えた。
ーーーーーー
鎌倉の無学禅師(むがくぜんじ)、大唐の乱に捕らへられて、切らるゝ時に、電光影裏斬春風(でんこうえいりしゅんぷうをきる)という偈(げ=仏徳を称え教理を解く詩)を作りたれば、太刀をば捨てて走りたると也。
ーー
鎌倉の無学禅師は、大唐の乱(1275年に、南宋が元に攻められた時のこと)で、元の兵に捕らえられ、まさに切られようという時「電光影裏斬春風」という偈を作ったところ、兵は刀を捨てて逃げたということです。
ーーー
・・・・・<中略>・・・・
かように心を忘れきって、万(よろず)のことをするが、上手の位なり。舞を舞へば、手に扇を取り、足を踏む。其(その)手足をよくせむ、舞を能く舞はむと思いて、忘れきらねば、上手とは申されず候。業(わざ)は皆面白かるまじ。悉皆(しっかい=ことごとく)心を捨てきらずして、する所作(しょさ)は皆悪敷(みなあしき)候。
ーーーーーー
我らの主、イエス・キリストは、
「だれでもわたしについて来たいと思うなら、自分を捨て、自分の十字架を負い、そしてわたしについて来なさい。いのちを救おうと思う者はそれを失い、わたしのためにいのちを失う者は、それを見いだすのです。」(マタイの福音書 16章24、25節)
と語られました。
「自分を捨て」を思うとき、「自分=心」を捨て切っているのだろうか?、と心探られる思いです。
●「剣道とキリスト教」(別サイト)
『不動智妙新録』沢庵 著
ーーーーー