70代の「姿勢」の課題(問題点)
70代の「姿勢」の課題(問題点)
今年に入って、全てが起こり始めました。(72歳)
・背筋の低下—> 猫背になる
・膝の痛み—> 足が伸びない
(二足歩行を始めた猿人?のような歩き方)
・頭が前に傾く—> 倒れないようにと、足元を見ながら歩く
・正座ができにくい—> 1~2分の剣道の練習最後の正座しての「黙想」がやっと。
・「蹲踞(そんきょ)」がしにくい—> 剣道の立ち合いの蹲踞、なんとかゆっくりと蹲踞しています。
・老眼が進んでいる(遠近両用メガネ)—> 階段の下りがやばい!ぼやける!
・聴力の低下—> 周囲の話し声はもちろん正面の人の小声が聞き取りにくい!
⇨⇨⇨ 剣道の練習の前に、体育館の大きな鏡の前で中段の構えをして、自分自身の姿勢を点検しています。
少し胸を張って、ゆったりと構えるように、今夜の練習(7/6 川西市総合体育館)の時にも心がけました。
70代、80代の皆様、「姿勢」に気をつけて生活するだけでも「アンチエイジング」になります。
お互いに、頑張りましょう!!
*写真は、6/1 の大阪公立大剣道部OB会の合同稽古
大阪府大剣道部OB会・大阪市大剣道部OB会/大阪公立大 剣道部学生
(中百舌鳥キャンパス:旧 大阪府立大学 体育館にて)
ーー
「小野派一刀流剣術」(YouTube 動画)
「小野派一刀流剣術」(YouTube 動画)
宗家:笹森建美先生(日本基督教団 駒場エデン教会 牧師)
以前、2本のDVD「小野派一刀流剣術」「一刀流極意」は購入していますが、YouTube のオリジナルの映像、高画質なので時々見ています。
お二人の弟子の方々(免許皆伝)の「目付け」「剣さばき」「体さばき」「理合」などなど、本当に鮮やかですね!
・小野派一刀流 其ノ三
https://youtu.be/OyC6doMjpBw?si=LqM9I9HkXH2AW2ux
・笹森建美先生
https://youtu.be/azLEvUG1pL0?si=55OB1lHr3IbMm2u4
ーーー
・キリスト教と武士道 ― 信仰と生死 ―
駒場エデン教会牧師 笹森 建美
https://piyo-bible.com/Kendo/files/kirisutokyo-to-bushido.html
ーーー
宗家:笹森建美先生(日本基督教団 駒場エデン教会 牧師)
以前、2本のDVD「小野派一刀流剣術」「一刀流極意」は購入していますが、YouTube のオリジナルの映像、高画質なので時々見ています。
お二人の弟子の方々(免許皆伝)の「目付け」「剣さばき」「体さばき」「理合」などなど、本当に鮮やかですね!
・小野派一刀流 其ノ三
https://youtu.be/OyC6doMjpBw?si=LqM9I9HkXH2AW2ux
・笹森建美先生
https://youtu.be/azLEvUG1pL0?si=55OB1lHr3IbMm2u4
ーーー
・キリスト教と武士道 ― 信仰と生死 ―
駒場エデン教会牧師 笹森 建美
https://piyo-bible.com/Kendo/files/kirisutokyo-to-bushido.html
ーーー
佐々木季邦師範『意欲と信念』
佐々木季邦師範(範士・九段)の論説、全日本剣道連盟の『現代剣道百家箴(ひゃっかしん)』『意欲と信念』を久しぶりに読んでみました。
剣道修行の奥深さを思わされます。
写真:「佐々木季邦先生 ご夫妻を偲ぶ会」_2015-1017 大阪府立大学 にて撮影
ーーーーー
全日本剣道連盟の『現代剣道百家箴(ひゃっかしん)』(全日本剣道連盟創立20周年を記念して 1972(昭和47)年に発行された図書)が、ホームページに掲載されています。
学生時代に4年間、大阪府立大学剣道部でご指導をいただいた、佐々木季邦師範(ささき すえくに/九段・範士)の論説『意欲と信念』が掲載されています。どうぞご一読ください。
『意欲と信念』 佐々木 季邦(剣道範士八段)
https://www.kendo.or.jp/knowledge/books/kendohyakkashin_55/
ーーーーーーーーーーーーーーー
● 『現代剣道百家箴』 全日本剣道連盟 のホームページの解説より
ホームページへの転載にあたり
広報・資料小委員会
『現代剣道百家箴ひゃっかしん』は、全日本剣道連盟創立20周年を記念して1972(昭和47)年に発行された図書です。
<中略>
発行から1998(平成10)年まで全剣連刊行物として広く剣道愛好家へ頒布しておりましたが、絶版してから20年余りが経過し、いまでは入手困難な図書となっております。
そこで、広報・資料小委員会といたしましては、未だ収まらないコロナ禍にあって、思う存分に稽古ができない愛好家の皆様方に向けて、先人の貴重な体験をお伝えできればとの思いからホームページへの転載を企画いたしました。
https://www.kendo.or.jp/knowledge/books/kendohyakkashin_00/
ーーー