逆胴
「面ー擦り上げ胴」の申し合わせ稽古
「面ー擦り上げ(返し)胴」の申し合わせ稽古_2022-0322
*剣道の技_左巴(右胴払)・右巴(左胴払)、及び、擦り上げ胴の練習です。
「申し合わせ稽古」で、「面ー擦り上げ(返し)胴」の練習をしました。
ーーー
笹森順造先生の『剣道』の「第六項 胴技の範例」(p.132)では、「受け払」、「撥き払」、「落し払」、「巻き払」、「抜け払」について記されています。
特に大切な点は、「右胴」を打った後の残心は「脇構え」で、「左胴(逆胴)」を打った後の残心は、「陽の構え」と、記されています。
足捌きも重要ですが、特に「左胴」を打った(払った)後に「陽の構え」を取ると、綺麗に打てるようです。
『剣道』は、高校生時代(1968年頃)に購入した「旺文社スポーツシリーズ」の本ですが、小野派一刀流の宗家で、笹森建美牧師(2017年8月15日 召天・駒場エデン教会)のお父上、笹森順造先生のこの本は、今でも大切にして、時々読んでいます。
笹森建美牧師(新潮社『武士道とキリスト教』)
・Amazon
https://amzn.to/3uvQ0CP
・新潮社
https://www.shinchosha.co.jp/book/610505/
・『剣道』笹森順造著 の書籍(写真)について
https://peterpooh.blog.ss-blog.jp/2017-08-18
*剣道の技_左巴(右胴払)・右巴(左胴払)、及び、擦り上げ胴の練習です。
「申し合わせ稽古」で、「面ー擦り上げ(返し)胴」の練習をしました。
ーーー
笹森順造先生の『剣道』の「第六項 胴技の範例」(p.132)では、「受け払」、「撥き払」、「落し払」、「巻き払」、「抜け払」について記されています。
特に大切な点は、「右胴」を打った後の残心は「脇構え」で、「左胴(逆胴)」を打った後の残心は、「陽の構え」と、記されています。
足捌きも重要ですが、特に「左胴」を打った(払った)後に「陽の構え」を取ると、綺麗に打てるようです。
『剣道』は、高校生時代(1968年頃)に購入した「旺文社スポーツシリーズ」の本ですが、小野派一刀流の宗家で、笹森建美牧師(2017年8月15日 召天・駒場エデン教会)のお父上、笹森順造先生のこの本は、今でも大切にして、時々読んでいます。
笹森建美牧師(新潮社『武士道とキリスト教』)
・Amazon
https://amzn.to/3uvQ0CP
・新潮社
https://www.shinchosha.co.jp/book/610505/
・『剣道』笹森順造著 の書籍(写真)について
https://peterpooh.blog.ss-blog.jp/2017-08-18